定款とはなにか
そもそも、「定款」とは会社の目的や組織の方向性などの基本的な事項をまとめた文書になります。
作成したら、3部を公証人役場に提出して認証を受けなければならない書面です。
認証を受けたら、3部のうちの1部を法務局に提出します。
残りの2つのうち1つは、公証人役場で保存、もう一つは会社で保存するようになります。
定款は、記載方法によって、法的執行力が大きく変わります。
つまり、注意して作成しなければ、後々大きなトラブルを招く可能性も防げません。
原則一度受理された定款は、訂正ができないので記入漏れや誤った書き方をしないように、入念なチェックが必要です。
定款に記載すること
定款に記載する事柄はいくつかあります。
会社の中の憲法とも言われるとても大切な事柄なので、しっかりと考えたうえで作成しましょう。
定款に記載することは、大きく分けて3つあります。
1つ目が必ず記載しなければならない事項です。
たとえば、商号、本店の所在地、資本金の払い込み先の銀行、事業目的、資本金の総額、出資一口辺りの金額、社員についての情報、各社員の出資の数などです。
他にも、記載しなければならないことがいくつかあるので、記入漏れがないようにチェックしましょうね。
2つ目が記載することで効力が発生する事項を追記します。
たとえば、会社設立後に返すとされた財産、譲り受けると約束した財産や、所と人の名前などがこれに当たります。
記載しておくことで、返済義務などが法的に生じます。
逆に言えば、記載しなければ法的執行力がなくなる可能性があるので注意しましょう。
3つ目が任意で記載する事項です。
たとえば、会社で開かれる定時社員総会の時期などの定めです。
会社の内部でとても大切な事とかを、一つの決まりとして定めておくといいでしょう。
この様な情報は、法的に記載されることは求められていません。
ただし、記載しておくことで会社の運営がスムーズにいくことが多いです。
会社のルールとして定められるので、任意で付け加えたい事を記載しましょう。
関連記事
この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。